忍者ブログ
教科書とツナサンドの間から戻って参りました
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『ウルトラマン倶楽部』誰得プレイ記続きです。(ゲームのタイトルをよく見たら『ウルトラマン倶楽部3』でした。前に2作あるんですね!)
一度はゲームオーバーになったものの、二度目のプレイでは色々試してようやく「Bボタンを押すと飛行し、エンカウントがなくなる」ことと「セレクトボタンでメニュー画面が開く」ことを知りました。中古で買って説明書がないので、操作すら手探り状態です笑
メニュー画面ではマンのステータスを見たり、アイテム欄、カプセル欄、セーブメニューを開くことができます。復活の呪文形式かと思っていたので、セーブできるのは意外でした。なかなかやるなあ。
カプセルとは何ぞやと欄を開いてみると、怪獣の名前がずらっと並んでいます。
私「カプセル怪獣のことかな」
カプセル怪獣とはセブンが使役している怪獣で、普段は小さなカプセルに圧縮されていますが、必要なときには巨大化して戦ってくれるというものです。本当は3種ですが、ゲームではたくさんいる様子。効果も色々あるみたいです。
その中の「コガバドン」には回復効果がありました。これで、回復できずマンご臨終なんて事態は避けられます!ちなみにゲーム内において『コガバドン』とはあの可愛いガヴァドンAのことで、『ガバドン』はガヴァドンBのことみたいです。そういえば昔、ガヴァドンAの指人形が欲しかったなあ。
時に徒歩、時に飛行を使い分けながらサクサク進むと、街らしきものを発見しました。
PR
引き続きファミコンソフト『ウルトラマン倶楽部』のプレイ記。誰得!
とりあえず、迷子のキングマイマイがいる北東の洞窟とやらに向かうことにします。家から出て何歩か進むと、なんと画面が切り替わり敵が出現!
……このゲームがRPGだということに気付きました。
敵はブラックキング×2とバキシム。デフォルメされたドット絵が非常に可愛らしく、ステータス画面のウルトラマンの名前は「マン」となっています(ウルトラマンをマンと略すのは一般的ですので以下こちらでもマンとします)。
コマンドは何故か文字ではなく絵で表示されています。左から順にマンが突進?してる絵、チョップらしきものを繰り出している絵、スペシウム光線を出している絵、そして何やらカプセルらしき物体の絵。
私「やっぱりマンと言えばスペシウム光線だろ!」
と勇んで選択しますが、×印が出て使用できません。レベルアップしないとダメなのでしょうか。仕方なく突進パンチとチョップを使った肉弾戦で勝負します。うん、ビームだけが特撮じゃないよね。やっぱり血湧き肉躍るアクションがないとね。しかし、ダメージくらった時のマンはどう見ても目玉飛び出してます。恐いです。飛び出した目玉をしまいながらも敵を倒すと勝利のファンファーレが鳴り、マンは飛び立ちます。タロウならぬマンがたたかうー、マンが飛び立つー、ってやつですね。敵を倒すと「○○(怪獣名)はたおされた」とメッセージが出ますが、きっと「倒された」と受動態なのがポイントですね。
そんな調子で戦いを繰り返すと、当然HPは減っていきます。困ったことに回復手段が分かりません。ていうかメニュー画面の開き方すら分かりません。……あっ死んだ!
「健闘虚しく、戦士達は敗れてしまった……」
ちなみにここまで10分くらいでした。隣で見ていた妹は飽きてどっか行きました。そして私はおもむろに再び最初からゲームを始めるのでした。
祖父母の家に遊びに行ったら、元々あったファミコンのソフトが更に増えていました。知らないゲームばかりですが、その中に見覚えのあるキャラクターが……おぉ、『ウルトラマン倶楽部』じゃないか!名前だけは聞いたことあるぞ!祖父曰わく「やってみたけどなんだか難しくてなー」とのこと。という訳で、私もプレイしてみました。
早速電源を入れると何やら聞き覚えのあるBGMが。
私「あ、これAのテーマのサビだ」
妹「違うよ、セブンのテーマの前奏だよ」
……しばらく聴いていると、セブンのテーマっぽいことが判明。べ、別に聞き間違えた訳じゃないからね!音が荒くて分かりにくかったんだけなんだから!
本編をスタートすると、「ウルトラマンは今日も任務を終え帰宅しているところである」という旨のナレーションが入ります。そして自動操作で家へ向かったウルトラマンが中に入ると、いきなり電話が鳴ります。家具が少ない割に電話はちゃんとあるんだね。ガッチャッという音を立てて電話に出るウルトラマン。以下、会話の内容です。()内は私の突っ込みです。
マン「はい、正義の味方ウルトラマンです。」(肩書きまで名乗るとは律儀な人だ)

「大変です!キングマイマイが北東の洞窟に」(出現して暴れているのか!?それは一大事……)
「……遊びに行ったっきり帰ってこないんです!」(なんじゃそりゃぁあぁあ!)
どうやら怪獣もヒーローも仲良しこよしな世界らしいですが、帰ってこないから出動してくれってw交番に捜索願いを出すのと同じ感覚なんでしょうが、それにしたってキングマイマイは小学生なんでしょうか。笑
長くなりそうだなー。本当は続きを読む状態に方が良いのでしょうが、携帯からだと文字数制限がかかって不便なので、分けて投稿したいと思います。
今日もお買い物
「武者武者道中 ティラの介」と「終わりと始まりのマイルス」を購入しました。
ティラの介の作者OYSTERさんは、吉崎先生のアシスタントもやってらっしゃる方ですね。子供向け雑誌に連載していたせいかギャグとしてはちょっと噴き出す程度でしたが、内容はほのぼのとして好きでした。すごく癒されます。食いしん坊な恐竜侍のティラの介、格好いいし可愛いです笑 スズシロちゃんも大好き。忍ちゃんにしろ小雪ちゃんにしろ、くの一ってやっぱりいいですね~。
マイルスはストーリーや雰囲気、登場するメカや背景の美しさ、それに加えてキャラクターがとても好みでした!やべえよ。ギカクとマイルス、アラクモとキオノナがやべえよ!ギカクとマイルスのストレートな関係はたまらないです。戦艦長門かっこいーぜ。逆に、アラクモとキオノナみたいな(恋愛関係でないにしろ)ツンデレっぽい、クールなようでほのぼのしてる間柄もいいです。初なお嬢様好きです。……っていうかアラクモのデザインが素敵すぎます。かっこいーぜ(私こればっかりだ)。アメリカ製だから赤い星は嫌なんだねー。
莫宏先生の書く女の子とメカは魅力的で、ずっと眺めてたくなりますね。ギャグも冴えてました。特に「3コスリ」は腹筋崩壊しましたwギカクてめえwww
ラブプラスでインスト版の『キミに届け』がBGMで使われているという話を前にブログで書き、コンビニのBGMじゃリンコ彼氏じゃないと聴けないな~とも書いたのですが、他の場面でも使われていることが分かりました。おぉ、確かにセラピーだ!
ポップンの曲は今でもよく聴くしキャラも好きなんですが、どうも衆人環境でプレーするのが苦手で、最近は足が遠のいちゃってます……。ところでCSアドベンチャーはいつ出るんだ……。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[06/04 NONAME]
[06/02 柳葉]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
果糖
性別:
非公開
趣味:
読書とか
自己紹介:
文字書きです。飴とコーヒーがあれば幸せ。
ブログ内検索
アクセス解析
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]