教科書とツナサンドの間から戻って参りました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎度のことなのですが、SSのタイトルに迷います。私の場合は全部書き上げてからタイトルを考えるのですが、なかなかしっくりくるものが思いつかないんですよね…!理想としては出来るだけ簡潔で、印象が強くて、興味をそそるようなものです。それでいて、内容を読んだ後納得がいくもの。当然ながらこれが物凄く難しい…。
その点、やはりプロのつけるタイトルは絶妙ですよね。例えばモームの「月と六ペンス」とか、クリスティの「鏡は横にひび割れて」とか、ちょっと長めのものでは宮沢賢治の「タネリはたしかにいちにち噛んでいたようだった」とか。どれもどこか思わせぶりで、かつ内容とぴったり合致しているんです。憧れる…!
必要なのは語彙力とセンスだと思います。よっし、どちらも乏しいので精進だ!
その点、やはりプロのつけるタイトルは絶妙ですよね。例えばモームの「月と六ペンス」とか、クリスティの「鏡は横にひび割れて」とか、ちょっと長めのものでは宮沢賢治の「タネリはたしかにいちにち噛んでいたようだった」とか。どれもどこか思わせぶりで、かつ内容とぴったり合致しているんです。憧れる…!
必要なのは語彙力とセンスだと思います。よっし、どちらも乏しいので精進だ!
PR
この記事にコメントする